不安もマル⭕️ 2020年11月11日 2020年11月12日 WRITER owamaru この記事を書いている人 - WRITER - owamaru こんにちは。オワマル研究所の共同代表、澤登和夫(さわとん)です。 今日は、共同代表の小松さやかが文を書いた小冊子、 すべて⭕️〜自信のない私に⭕️をつける本〜 より抜粋します。 不安もマル⭕️ 「〜になったらと思うと不安です。」 クライアントさんがセッションで、そんな発言をした時、私は不安を悪いものとしてジャッジしないように心がけています。 不安をダメなものとして捉えない。 不安をなくそうとしない。 こちらがそうやって話を聴いているだけで、クライアントさんがふっと軽くなるのを感じることがあります。 不安な状態をイメージすればするほど、 さらに不安の渦に巻き込まれてしまうもの。 だから、不安を悪いものとして恐れないことです。 不安を不安なまま⭕️にして、そのイメージから早めに離れることで、また前向きに物事を捉えることができるようになるのです。 不安から離れる言葉は、 「不安を抱いてもいい。」 この記事を書いている人 - WRITER - owamaru 前の記事 -Prev- 2021年に向けて「今は自分の状態をさらに整える時!」私の3つの方法 次の記事 -Next- 自分が心地よいを選択していこう 関連記事 - Related Posts - まるごとマル 「あの人みたいにずうずうしくなりたくない!」と思ったら、人生が変わるチャンス!? 欲しいものを欲しい!って言おう ずっとフタをしてた感情の器をあけてみよう 最新記事 - New Posts - 【終了しました】8月21日(日)おわまる講演会「魂が喜ぶ生き方」 【みんなのスピリチュアルケアVol.7】「終わりにマル」を意識して今の自分を大切に生きよう 【みんなのスピリチュアルケアVol.6】湧き上がってくる「魂の声」に従っていこう 【みんなのスピリチュアルケアVol.5】日常的な「スピリチュアルケア」の先に待っているもの