何があっても終わりにマル⭕️をつける生き方 2020年11月29日 WRITER owamaru この記事を書いている人 - WRITER - owamaru こんにちは。オワマル研究所の共同代表、澤登和夫(さわとん)です。 今日は、共同代表の小松さやかが文を書いた小冊子、 すべて◯〜自信のない私に◯をつける本〜 より抜粋します。 何があっても終わりにマル⭕️をつける生き方 この⭕️つけの考え方が生まれた原点となる想いです。 「終わりに⭕️をつける生き方」 20代の頃、医療ソーシャルワーカーとして病院で働いていた私は、たくさんの患者さんやご家族に関わらせていただきました。 その時に、抱いた想いが 「終わりに後悔しない生き方をサポートしたい」でした。 それから20年近く経ち、 「後悔しない。という否定系ではなく肯定形で表現したい。」 と思った時に浮かんだ言葉が、「終わりに⭕️と思える生き方」(おわまる)でした。 どんな時も「⭕️をつける」という主体的な思考法・あり方が、 「終わりに⭕️と思える人生」を実現すると思っています。 この記事を書いている人 - WRITER - owamaru 前の記事 -Prev- 休んでもいいよ。 次の記事 -Next- 何があっても自分だけは自分の味方でいてあげる 関連記事 - Related Posts - 【動画メッセージ】迷ったら怖い方へ行け! 何があっても自分だけは自分の味方でいてあげる ⭕️で叶える幸せのカタチ! 「お金のために仕事してる、本当にこれでいいのかな。。」 最新記事 - New Posts - 【終了しました】8月21日(日)おわまる講演会「魂が喜ぶ生き方」 【みんなのスピリチュアルケアVol.7】「終わりにマル」を意識して今の自分を大切に生きよう 【みんなのスピリチュアルケアVol.6】湧き上がってくる「魂の声」に従っていこう 【みんなのスピリチュアルケアVol.5】日常的な「スピリチュアルケア」の先に待っているもの