なぜ、色々やってきたのに大きな変化を感じられないのか

こんにちは。
オワマル研究所共同代表、澤登和夫(さわとん)です。
- 資格を持とう
- 言葉を変えよう
- 心について学ぼう
- 環境を変えよう
- 食べるものを変えよう
色々とやってきても、
一時は良い変化があっても、気づくと逆戻り。。。
なぜだろう。
それは、◯◯が変わらないから。。
そこを変えるためにも、自分に⭕️を増やしていこう。自分の⭕️を増やしていこう。
こんなシンプルだけど画期的な方法で。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5ヶ月間の新たな講座がスタートした。
「オワマル・ライフサポーター養成講座4期(仮)」
12名定員満席の受講生+3名(W講師の小松さやか&さわとんとスペシャルオブザーバーみぃちゃん)=15名がZOOMの4x4の画面に初回から一堂に会する光景✨
これを見て、開始からジーンときた⭕️
そしてぼくらが想いを語り、全員が自己紹介した後、
「人生が劇的に変わる!⭕️つけの魔法・入門講座」
を、
「オワマル(終わりに⭕️と思える生き方)」と「⭕️つけ」を約3年間伝え続けてきた小松 さやかが、
ぼくも含めた受講生に開催してくれた!
まぁこれがさすがのクォリティで💮
ビンビン伝わってきたなぁ。
だから、その後のみんな感想のシェアが、盛り上がる盛り上がる。
「今回は時間通り終わりそうだね〜」
って半分のところで小松と話してたのに、結局約1時間オーバー(^0_0^)大盛り上がりの第1回でした。
(オンラインランチタイム)
今回は小松が講師だったけど、
5ヶ月後には、
みんながこのような講座を開講できるようになる。
そのためには講座の内容が伝えられることにも増して、
「自分に深くたくさん⭕️をつけられるようになって、
周りの人にも⭕️を伝えられること」
が大事。
そのためには、
「”⭕️ハダカで”、つまりSPP(すっぽんぽん)で自分をさらけ出せる」
こともとっても大事。
ぼくも盛り上がちゃって、
いつしか脱いでランニングシャツ状態になってた(^0_0^)。
「この中には学校の先生もいるのに、講師がこんな姿ありえないよねー」
なんて笑われちゃって(^0_0^)
個人的にはW講師の安心感も半端なかった。
講座名はみんなで考え、次回までに変更される。
生まれ変わった講座を経て何が産まれるか、
みんなにどんな変化が起こるのか、
本当に5ヶ月後が楽しみで仕方ない。
来年3月にどんな姿が見られるのか、
楽しみというか、なんか今回は見えている部分もあるなぁ。
さぁみんなで⭕️をトントン増やして広げていくぞ〜⭕️