「自分らしい仕事の創り方」セミナー開講しました!

こんにちは。オワマル研究所、副所長の澤登和夫(さわとん)です。
先日、「自分らしい仕事の創り方」セミナーを開催しました。
今回はモニターとして、オワマル研究所所長の小松さやかと副所長のぼくさわとんがW部長の「SPP部」のメンバーに対して開講しました。
起業って、仕事を創るって色々なことを考えますよね。
講座でも話したんですが、
起業に関心がある人は、
- 自分らしい仕事をしたい
- 自分で仕事を創ってみたい
- 今のままではいたくない
と思っています。
でも、何をどうしたらいいのかわからない。。
こんな声に応えるべく、2時間のセミナーを開講しました。
まとめれば、自分らしい仕事を創るためのポイントを4つお伝えしました。
ここでは一つだけざっくりと書くと
それぞれが思っている「起業の成功者のイメージ」
ここをどう捉えていくかがポイントの一つです。
イメージって勝手に広がっていくから面白いですよね。
そのイメージが一人歩きしないためにも、小松の起業6年間の経験、ぼくの起業12年間の経験も赤裸々にお伝えしました。
まぁトントン拍子で成功した人なんていないんじゃないかなぁ。
ぼくらも何度失敗し、お金が飛んでいったことか(笑)
参加された皆さんも2時間でたくさん受け取って感じて頂けたようです。
こんな感想を頂きました。
所長・部長の経験から見えてきたことを惜しみなく伝えてくださりありがとうございます😉👍️🎶
仕事を創る、というテーマでここまで考えたことがなかった。
問われることでクリアになったことも多く、特に漠然としていた恐れにより感じてたモヤモヤやためらってたことがハッキリしたのは新鮮であり自分にとって大きな収穫でした🌾🌾🌾
また聴講してたSPP部の皆さんの想いや考えに共感したり自分では気付かなかったことが聞けたことも心強かった🙆
この先、具体的にどうなるのかはわからないけど、4つのポイントは見失わないでいきます
所長、部長、昨日は素晴らしいセミナーをありがとうございました!
spp部の仲間と一緒だったので、自分が素に近い感じで聴くことができ、とても良かったです❤
また初めに問いをいただけたことで、自分事としてぐーっと聴く力が増したような気がしました。
お二人の6年間、12年間の試行錯誤を経ての「自分らしい仕事の創り方」はとても説得力があり、共感できました。それらを惜しみなくシェアしていただき、またオワマル研究所を開いていただくこと、ありがたいなぁ❤に尽きました。そして、これからの展開がワクワク楽しみになりました!
お話の中で、『仕事を創る ≠ 起業 』と言われていたのが、印象的でした。
作る、造る ではなく 、創る というのも。
数字や 形になるものは、経済をまわしていくのに 必要不可欠なんだけれど、見えない 心や関係性 みたいなものの大切さにも(こそ) 意味があるんだなと 改めて思いました。
そう考えると、私の仕事(介護)は、長年生きてきた方を ただ肯定する事なのだと思うと、あら最先端の職業?
なんて 勝手に○ツケしてみたりして。 (笑)
w部長が、とにかく脱ぐ様に、脱帽! ですが、引いて? 傍観している場合ではない!!
乗り遅れずに 脱がなくちゃ!?と思いました。

色々なことを受け取って頂いたようで、小松共々嬉しく思っています。
あぁ色々経験してきてよかったぁ、たくさんの失敗も含めて(笑)
今後はこのセミナーをオープンに開講したいと思っています。どうぞお楽しみに。